肉離れ

肉離れとは?

スポーツなどで強い力がかかることが原因で、筋肉が部分的に断裂することです。医学的には「筋挫傷」と呼ばれます。
太ももやふくらはぎなどの下半身の筋肉に起こることが多く、肉離れが起こると断裂部位に痛みが生じるため普通に歩くことが
難しくなります。炎症や内出血を起こし、患部が腫れ、激しい痛みを感じてしまうことも重症度が高くなるとあります。
また、断裂部分に触れるとへこみを感じることもあります。
お子さんが肉離れになってしまった時は、特に早く回復させてあげることが大切になります。なぜなら、子どもの体は吸収力があるので、痛みを我慢し続けるとその痛みに反応して、全身の筋肉が硬くなり、体の歪みが出てしまうことがあるからです。

肉離れの起こり方

筋力は互い違いに並んだ筋繊維の束が収縮してかみ合うと発生します。ゴム紐と同じで、伸ばされながら収縮すると
最大筋力が発生します強く収縮した筋肉がそのまま固まってしまった状態がこむら返りです。その筋力に筋繊維が
負けたときに「肉離れ」は起こります。まれに、筋肉や腱が完全に切れることがあります。

肉離れの原因

スポーツをしているときに発症することが多いですが、急なダッシュ、ストップ、ジャンプなどで起こることも多いです。筋肉が疲労した状態や加齢、ウォーミングアップ不足などでよって起こりやすくなります。

肉離れの症状

肉離れの主な症状は断裂部位の痛みです。痛みは強く、歩行が困難になることもあります。
肉離れによる腫れが大きい場合は、、血行が悪くなることで患部がしびれるコンパートメント症候群がみられることがあり、重度のコンパートメント症候群では、筋肉の壊死を引き起こすことがあります。
このようなこともあり肉離れは早期から治療していくことが重要となります。

肉離れの検査・重症度

痛みが発生した状況と、症状から触診とエコー検査(超音波検査)で検査していきます。画像検査をすることで筋肉がどのような状態になっているかを把握できそのあとの処置にも関わっていきます。 (こむら返りや筋膜炎など肉離れに似た病気があるため)
あと筋肉をストレッチすることで重症度をみていくこともあります。どの角度で痛みを感じるかを確認します。

当院の肉離れの治療

⒈問診

症状により、スポーツの種類やお仕事の種類や内容、その他日常生活の環境、癖等を詳しくお伺いする必要があり、あなたの取り巻く環境などをお聞かせください。

⒉検査

整形外科学検査やエコー検査で損傷レベルを把握します。

⒊施術

肉離れでは、PEACE &LOVE処置を行います。昔は、RICE処置でしたが、この対処法は最先端の科学的研究結果を基に
更新されました。
では、PEACE &LOVE処置とは何かを説明させていただきます。
P  PROTECTION(保護)外傷後の数日間は痛みを伴う活動や運動を避けてください
E  ELEVATION(挙上)怪我した部位をできるだけ頻繁に心臓より高く挙上します
A  AVOID ANTI-INFLAMMATORIES(抗炎症薬を避ける)怪我をした組織の回復を低下させる可能性があるため抗炎症薬の服用は
  避けてください。またアイシングも避けてください。
C  COMPRESSION(圧迫)弾性包帯を使用して腫れを抑えます。
E  EDUCATION(教育)患者の状態に最も適した対処法を教え、過剰な医学的診察と薬の服用、そして不必要な受動的療法を
  避けるようにします。
&
L  LOAD(負荷)痛みと相談しながら徐々に日常生活に戻るようにしましょう。いつ負荷を上げていけばいいのかは体が教えてくれ    
  ます。
O  OPTIMISM(楽観思考)自信を持ち、前向きな考えを持つことで最適な回復が可能になります。そのためにもポジティブ思考に切              
    り替えることが重要です。
V  VASCULARISATION(血流を増やす)痛みが伴わない有酸素運動を行うことで、負傷組織への血流を増やし回復を促進させます。
E  EXERCISE(運動)回復へ向けた積極的なアプローチを取ることで、体の動き・筋力・自己受容性感覚を回復させます。

これ以外にも損傷した筋肉に対して回復させていく治療機として超音波治療器や振動覚治療器を使用していきます。
時期をみて筋肉に対しての硬さなどをとっていくような手技療法やストレッチなどおこなっていきます。
画像所見やストレッチ痛などがとれて、健側と同じ通常のストレッチ感になるまではジャンプやダッシュは避けるべきで、
本格的にスポーツを取り組んでいる方は、筋肉のアンバランスなど(筋肉の大きさの左右差)をとっていき、
復帰に向けたリハビリトレーニングをしていきスポーツ復帰をしていきます。

当院の治療で根本から肉離れを改善したい方は
今すぐご予約を

当院は予約制になっております。
”治療の質を落としたくない”
”患者さん一人ひとりのお話をじっくりと聞きたい”
このような理由から予約制を設けています。
当日も空きがあればご予約も可能です。

当院について

受付時間日・祝
9:00~12:30
15:00~20:00
20:00~21:30
(学生支援)
※完全予約制
◎・・・19:00~20:00

〒636-0300
奈良県磯城郡田原本町359-1

・田原本小学校から東に50メートル
・役場から西に100メートル
・近鉄橿原線「田原本駅」徒歩7分
・近鉄田原本線「西田原本駅」徒歩7分

TEL:0744-32-0117

(スマホの方はタップで電話がかかります)

肉離れに対する
当院のアプローチ

問診

症状により、スポーツの種類やお仕事の種類や内容、その他日常生活の環境、癖等を詳しくお伺いする必要があり、あなたの取り巻く環境などをお聞かせください。

検査

整形外科学検査やエコー検査で損傷レベルを把握します。

施術

肉離れでは、PEACE &LOVE処置を行います。昔は、RICE処置でしたが、この対処法は最先端の科学的研究結果を基に
更新されました。
では、PEACE &LOVE処置とは何かを説明させていただきます。
P  PROTECTION(保護)外傷後の数日間は痛みを伴う活動や運動を避けてください
E  ELEVATION(挙上)怪我した部位をできるだけ頻繁に心臓より高く挙上します
A  AVOID ANTI-INFLAMMATORIES(抗炎症薬を避ける)怪我をした組織の回復を低下させる可能性があるため抗炎症薬の服用は
  避けてください。またアイシングも避けてください。
C  COMPRESSION(圧迫)弾性包帯を使用して腫れを抑えます。
E  EDUCATION(教育)患者の状態に最も適した対処法を教え、過剰な医学的診察と薬の服用、そして不必要な受動的療法を
  避けるようにします。
&
L  LOAD(負荷)痛みと相談しながら徐々に日常生活に戻るようにしましょう。いつ負荷を上げていけばいいのかは体が教えてくれ    
  ます。
O  OPTIMISM(楽観思考)自信を持ち、前向きな考えを持つことで最適な回復が可能になります。そのためにもポジティブ思考に切              
    り替えることが重要です。
V  VASCULARISATION(血流を増やす)痛みが伴わない有酸素運動を行うことで、負傷組織への血流を増やし回復を促進させます。
E  EXERCISE(運動)回復へ向けた積極的なアプローチを取ることで、体の動き・筋力・自己受容性感覚を回復させます。

これ以外にも損傷した筋肉に対して回復させていく治療機として超音波治療器や振動覚治療器を使用していきます。
時期をみて筋肉に対しての硬さなどをとっていくような手技療法やストレッチなどおこなっていきます。

 

リハビリトレーニング

画像所見やストレッチ痛などがとれて、健側と同じ通常のストレッチ感になるまではジャンプやダッシュは避けるべきで、本格的にスポーツを取り組んでいる方は、筋肉のアンバランスなど(筋肉の大きさの左右差)をとっていき、復帰に向けたリハビリトレーニングをしていきスポーツ復帰をしていきます。

ご予約・お問い合わせはこちら

あなたのつらい症状を、根本原因から解消に導きます。
まずは専門家にご相談ください。

TEL:0744-32-0117
(スマホの方は番号をタップで電話がかかります)

料金/メニューの詳細はこちら>