腱鞘炎とは?
腱鞘炎とは、骨と筋肉をつないでいる腱と腱を包む腱鞘と呼ばれる組織に摩擦が生じることによって炎症が生じる病気です。
腱や腱鞘は全身のさまざまな部位に存在しますが、症状は主に動きの多い手首や指に発症することが多いです。
代表的なものでは、スマホの使いすぎなどで手首の母指(親指)側にある腱鞘に発症するドケルバン病・
指の腱鞘に発症するばね指などが挙げられます。
腱鞘炎を発症すると、指や手首に痛みが生じるだけでなく、腱鞘が腫れて狭窄する(狭くなる)ために、腱のスムーズな動きが妨げられて手首や指の動きが悪くなることもあります。また、周辺の神経を刺激することでしびれが出ることもあります。
「細かい作業がしづらい」
「親指から手首にかけて痛みがある」
「子どもを抱っこするときに時に手首(親指側)が痛い」
「手首の親指側が痛くて腫れている」
「ペットボトルなどの蓋を開けるときに手首が痛い」
「スマホをスクロールすると手首に痛みを感じる」
上記以外にも腱鞘炎でお悩みの方は多いと思います。
腱鞘炎は正しい治療をおこなえば必ず改善します。
なので、腱鞘炎で不安を抱えている場合や、大切なご家族やご友人に腱鞘炎でお困りの方がおられる方は
最後までお読みください。
腱鞘炎の症状
腱鞘炎を発症すると、炎症が生じた腱鞘の周囲に痛み・腫れ・発赤などが現れます。また、腱鞘が腫れることで腱がスムーズに
動かなくなり、腱がつながる指の関節の動きが悪くなるのも特徴的です。
代表的な腱鞘炎の1つであるドケルバン病では、腱鞘にガングリオンというしこりが生じて、母指が動かしにくくなります。
一方、ばね指は指の腱鞘に炎症が生じるためその指を動かしにくくなり、動かそうとすると突然ばねのように指が伸びてしまう(ばねみたいな現象)症状が特徴的に現れます。
腱鞘炎の原因
手首や指を酷使することで腱と腱鞘に過剰な摩擦が働くことで炎症が引き起こされますので、キーボード操作・ピアノ演奏など
指と手首を長時間動かす作業を日常的に行っている人や何かを強く握って行うスポーツをしている人、育児中の人、長時間の
スマホ操作をする人なども発症する原因と言われています。
手首や指を酷使していない場合にもみられることがあり、加齢に伴い腱鞘が硬くなることや女性ホルモンのバランスの変化なども
発症に関与しているのではと考えられています。
腱鞘炎の検査
エコー検査
部位を把握後に腱・腱鞘などの肥厚や腫れなどがあるのかを把握していきます。
腱鞘炎の治療
腱鞘炎に影響する筋肉・腱鞘は硬くなりやすいので、整体治療・超音波治療器・ハイボルテージ・振動覚機器などを使用し硬くなって痛みが出やすくなっている筋肉・腱鞘・関節にアプローチして筋肉を柔らかくしていきます。
局所的にはこのようなアプローチを行なっていきますが、手首や前腕以外の部分も硬くなっていたり、姿勢などの影響も考えられますので歪みを整えていきます。
さらにその後に運動療法(運動指導)を行い正しい体の使い方を学習していき筋肉・関節を正しく使えるようにしていくことで歪んでしまった体を自分の筋肉で正しい姿勢にしていきます。
当院の治療で根本から腱鞘炎を
改善したい方は今すぐご予約を
当院は予約制になっております。
”治療の質を落としたくない”
”患者さん一人ひとりのお話をじっくりと聞きたい”
このような理由から予約制を設けています。
当日も空きがあればご予約も可能です。
当院について
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ |
15:00~20:00 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ✕ |
20:00~21:30 (学生支援) ※完全予約制 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ |
〒636-0300
奈良県磯城郡田原本町359-1
・田原本小学校から東に50メートル
・役場から西に100メートル
・近鉄橿原線「田原本駅」徒歩7分
・近鉄田原本線「西田原本駅」徒歩7分
TEL:0744-32-0117
(スマホの方はタップで電話がかかります)
腱鞘炎に対する
当院のアプローチ
問診
症状により、お仕事の種類や内容、スポーツ動作や種類、その他日常生活の環境、癖、趣味等を詳しくお伺いする必要があり、あなたの取り巻く環境やよくとる姿勢などが腱鞘炎にとても強く関係するからです。
検査
整形外科学検査やエコー検査などで、あなたの症状の原因を調べていきます。
施術
腱鞘炎に影響する筋肉・腱鞘は硬くなりやすいので、整体治療・超音波治療器・ハイボルテージ・振動覚機器などを使用し硬くなって痛みが出やすくなっている筋肉・腱鞘・関節に対して局所的なアプローチして筋肉を柔らかくしていき、それ以外には姿勢などの影響も考えられますので歪みを整えていきます。
さらにその後に運動療法(運動指導)を行い正しい体の使い方を学習していき筋肉・関節を正しく使えるようにしていくことで歪んでしまった
体を自分の筋肉で正しい姿勢にしていきます。
ご予約・お問い合わせはこちら
あなたのつらい症状を、根本原因から解消に導きます。
まずは専門家にご相談ください。
TEL:0744-32-0117
(スマホの方は番号をタップで電話がかかります)