50代女性の五十肩に対しての対策方法は?
皆さん!おはようございます!
奈良県磯城郡田原本町で鍼灸整骨院とトレーニングジムを併設しているライフ鍼灸整骨院の岩切です!

日常の日々の動作でも痛みが出る、50代女性の五十肩の痛み。
その原因は、様々ですが加齢に伴い骨・軟骨・靱帯・腱など関節の組織に炎症が起こることで生じると考えられていて、
滑液包や関節を包む袋として関節包が癒着するとさらに動きが悪くなります。
それ以外にも、肩の使用や姿勢の問題でも影響があると言われています。

今回は、その五十肩に対してご自身でお家でできる対策方法をお伝えしていきます。
対策方法としては、肩関節の周囲のストレッチが挙げられます。
肩の周りの筋肉をストレッチすることで筋肉が緩まり、関節の可動域を維持することができます。
ただし激しくするのは逆効果になりますので、程よく伸びているなと感じるくらいの強度で行ってみてください。



上のストレッチ3つ行ってみてください。
筋肉が伸びると感じるところで15秒くらいホールドしてみてください。
この3つのストレッチを1日1種目を2〜3セットくらいを目処に行ってください。
お悩みの五十肩が改善されるかもしれません^ ^
これ以外にももちろん五十肩の問題はあるのですが、五十肩でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
それでは当院の施術の流れをご紹介いたします。
1. 問診:
症状により、スポーツの種類や内容、その他日常生活の環境、癖等を詳しくお伺いします。あなたの取り巻く環境や生活習慣など、どんなことでもお聞かせください。

2. 検査:
整形外科学検査やエコー検査などを通じて、腰痛の原因を把握します。体のアライメント異常や柔軟性、可動域などの検査を行い、体の歪みや使い方を確認します。

3. 施術:
検査結果を基に、手技療法や超音波治療器、ハイボルテージ、振動覚機器・メディセル(筋膜リリース)などを使用して、硬くなったりバランスが崩れている筋肉や関節にアプローチします。筋肉を柔らかくし、バランスを整えていきます。

4. リハビリトレーニング:
治療と併用して、筋肉の弱さや姿勢の悪さ、柔軟性や可動域の低下、体の使い方の改善に取り組みます。

五十肩は日常生活に支障をきたす重大な問題ですが、適切なケアと施術によって改善できます。
日常生活での姿勢や動作に気を配り、定期的な施術や運動療法を取り入れることで、五十肩を劇的に改善することができます。
当院で治療を行うことで痛みによる不安やストレスを解消することができます。
患者様がやりたいことができるようになるサポートを提供していますのでお気軽にご相談ください。
当院は最新の科学的研究に基づいたアプローチで患者さんの回復をサポートします。
痛みから解放され、日常生活や趣味などを楽しむ喜びを取り戻しましょう。
当院では患者様の状態に合わせた丁寧な治療を提供しております。
ご不明点やご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
ご予約のお問い合わせは、当院の電話・LINE・メールのどれかでお問い合わせしてください!
当院は予約制になっております。
”治療の質を落としたくない”
”患者さん一人ひとりのお話をじっくりと聞きたい”
このような理由から予約制を設けています。
当日も空きがあればご予約も可能です。
ブログカテゴリー
- 50代の五十肩
- 50代腰痛
- TFCC損傷
- かかとの痛み
- ぎっくり腰
- しびれ
- ばね指
- ウエイトリフティング
- オスグッド・シュラッター病
- ギックリ腰
- ゴルフ
- ゴルフ肘
- サッカー
- シンスプリント
- スタッフブログ
- ストレートネック
- スネの痛み
- スマホ首
- テニス
- テニス肘
- デスクワーク
- デトックス
- バスケットボール
- バレーボール
- ラグビー
- ランナー
- ランナー膝
- 五十肩
- 代謝UP
- 健康コラム
- 四十肩
- 坐骨神経
- 坐骨神経痛
- 変形性股関節症
- 外脛骨障害
- 姿勢
- 弾発指
- 慢性的膝痛
- 成長痛
- 手首
- 手首の痛み
- 捻挫
- 整骨院
- 歩き始めがつらい
- 片頭痛
- 産後
- 産後の腰痛
- 痛み
- 眼精疲労
- 立ち上がりがつらい
- 筋緊張性頭痛
- 肉離れ
- 肘の痛み
- 股関節
- 股関節痛
- 肩こり
- 肩のしびれ
- 肩の痛み
- 胸郭出口症候群
- 腰椎分離症
- 腰痛
- 腱鞘炎
- 膝痛
- 膝痛改善
- 自律神経
- 血行促進
- 診療案内について
- 足底腱膜炎
- 足関節捻挫
- 足首
- 部活
- 野球
- 野球肘
- 院からのお知らせ
- 陸上
- 陸上選手の腰痛
- 非特異的機械的腰痛
- 頭痛
- 首こり
- 首の痛み