【ばね指(弾発指)とは?】指の動きが引っかかる…そんな症状は要注意!

皆さん!おはようございます!

奈良県磯城郡田原本町で鍼灸整骨院とトレーニングジムを併設しているライフ鍼灸整骨院の岩切です!

今回は、手や指に起こる代表的な症状の1つ「ばね指(弾発指)」についてご紹介します。

「指が曲げにくい」

「引っかかる感じがする」

「痛くて朝動かせない」

などの症状は、もしかするとばね指かもしれません。

ばね指ってどんな症状?

ばね指とは、指の付け根にある腱鞘(けんしょう)というトンネル状の部分や、

そこを通る炎症が起こることで、指の動きに引っかかりや痛みが生じる状態のことを言います。

炎症によって腱や腱鞘が厚くなると、腱の滑りが悪くなり、指を動かしたときに「カクン」と

バネのような動きになってしまいます。

そのため、「ばね指」や「弾発指」と呼ばれています。

進行すると、指がロックされて伸びなくなったり、無理に動かすと激痛が出ることもあります。

ばね指になりやすいのはどんな人?

ばね指は以下のような方に多く見られます。

🔵手をよく使う方

パソコン作業、家事、育児、手芸、スポーツ、楽器演奏などで日常的に手や指を酷使していると、

腱や腱鞘に負担がかかり炎症が起こりやすくなります。

🔵妊娠・出産・更年期の女性

女性ホルモンのバランスが変化する時期には、体がむくみやすくなったり、

腱や腱鞘の炎症が起こりやすくなります。特に産後の育児で手をたくさん使うことも加わり、

ばね指のリスクが高まります。

🔵糖尿病やリウマチなどの持病がある方

こうした疾患があると、腱や関節のまわりで炎症が起こりやすく、ばね指を引き起こす要因になります。

慢性疾患をお持ちの方は特に注意が必要です。

当院での施術内容

🔵筋肉・腱へのアプローチ

手や前腕の筋肉・腱のバランスを整えることで、腱の動きをスムーズにし、引っかかりを改善していきます。

体全体のバランスも調整することで、負担がかかりにくい体作りもしていきます。

ストレッチや軽い運動療法を通じて、再発防止にもつなげます。

🔵電気療法(物理療法)

炎症や腫れを抑えるために、患部に電気(ハイボルテージ・超音波)をあてて

血流の促進と炎症の沈静化を図ります。

痛みの緩和にも効果が期待できます。

🔵日常生活のアドバイス

普段の手の使い方、作業姿勢、負担を減らす工夫などについてもアドバイスを行い、

症状の悪化や再発を防ぎます。

我慢せず、早めのケアを!

ばね指は、初期のうちに適切なケアを行えば、症状が軽く済むことが多いです。

「朝起きると指が動かしづらい」

「引っかかるような違和感がある」

など、少しでも気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

あなたの快適な毎日をサポートいたします。

当院では、「よくなるきっかけ」を一緒に作っていけるようにサポートいたします。

お気軽にお問い合わせください!

📞ご予約・お問い合わせはこちら

【TEL】0744-32-0117

【営業時間】9:00~12:30 15:00~20:00

【定休日】日曜日・祝日

▶︎SNSで最新情報をチェック!

InstagramLINE公式アカウントブログ更新中

当院で治療を行うことで痛みによる不安やストレスを解消することができます。

患者様がやりたいことができるようになるサポートを提供していますのでお気軽にご相談ください。

当院は最新の科学的研究に基づいたアプローチで患者さんの回復をサポートします。

痛みから解放され、日常生活や趣味などを楽しむ喜びを取り戻しましょう。

当院では患者様の状態に合わせた丁寧な治療を提供しております。

ご不明点やご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

ご予約のお問い合わせは、当院の電話・LINE・メールのどれかでお問い合わせしてください!

当院は予約制になっております。
”治療の質を落としたくない”
”患者さん一人ひとりのお話をじっくりと聞きたい”
このような理由から予約制を設けています。
当日も空きがあればご予約も可能です。

ブログカテゴリー

アーカイブ